買電と売電について、お勉強しましょう。
気になる人が多い話題のひとつ。お金に直結する話をしましょう。
まず、買電とは。
これは通常のパターンです。電力会社から電気を買って、利用する。
自家発電機能がない場合、ふつうの家庭ではこのパターンしかありません。
そして、売電。
これは、自家発電した電力のうち、家庭で使用しなかった分の電力を買い取ってもらう制度です。
太陽光発電の場合、昼間は使用電力が少なくなる家庭が多いと思います。
その時間に作られた電力は、ソーラーパネルで太陽光を集め、その光エネルギーを電気エネルギー
に変換し、家庭内を循環するけども使われず、電気配線に戻ります。
戻って、ほかの近所にある各家庭に、電力会社からの電気と同じように配電されていくのです。
売電というと、別個に電力会社に買われていくように思われている方も多いかもしれませんが、
その実は、一緒に配電されているのです。
そして、ここが重要ですが、実際の話では、買電と売電とではシステムが同じではないのです。
よく、太陽光発電システムを取り入れれば光熱費が浮くといいますが、電気料金表は通常通りに
請求されます。
買電は、買電で請求され。
売電は売電で、お金が振り込まれるのです。
つまり、トータルすれば、売電と買電の電気料金が相殺されて光熱費が浮きます。
しかし目の前の数字としては、別個のものとなるのです。
もちろん購入時に説明はされるでしょうが、前知識として混乱のないように、説明させていただ
きました。
太陽光発電はお得かどうか?はこのページをご参照下さい