設計の前にやるべきこと
国からの補助金の支給や東日本大震災をきっかけに始まった脱原発とそれによる電気料金の値上げによる太陽光発電システムの導入件数の増加は今まで停滞していた太陽光発電の普及率を大きく上げることになりました。
こうした動きに合わせて太陽光発電の導入を本格的に考えるようになった方も増えたようで、補助金の申請期限が近づいてきた今は太陽光発電をお得に導入することができる最後のチャンスかもしれません。そんな太陽光発電導入の際実際に発電システムを設置前に行われるのが発電システムの設計です。設計といっても発電システムを一から作るための設計を行うわけではなく、発電システムを設置する住宅の屋根の形状や素材、パワーコンディショナーなどの機材を設置するスペースなどを調べた上で、それらを綺麗に収めるためのプランを決定する作業のことを指します。
この作業を行うには住居に関する情報収集を行う見積もり作業をしっかりと行う必要があり、設置業者ともしっかりと打ち合わせをしておかなければなりません。よく業者に完全に作業を任せる方もいますが、全部の作業を完全に任せると何かしらのトラブルが起きた時にトラブルが起きたことにすら気付けないなんてことになりかねないので注意しましょう。