施工後のトラブルに注意
ここ数年で太陽光発電システムは非常に購入しやすくなっています。製品自体の値下げももちろんですが、国や地方自治体が太陽光発電を普及させるための補助金の支給を始めたことも手伝って太陽光発電システムを非常に低額で導入することができるようになりました。そのおかげで太陽光発電を導入する方は非常に増え、太陽光発電の普及の足がかりとなりましたが、中には太陽光発電の施工後にトラブルにあったという方もいるそうです。
よく報告されているのが屋根の破損に関するトラブルで、既存の住居に太陽光発電システムを導入する場合屋根に穴を開けて加工を施す必要があるのですが、その際屋根を破損させて発電システムを設置した後に雨漏りが発生してしまうというケースがよく報告されています。さらに非常に珍しいケースですが、発電システム設置後発電量が見積もりと違うことに気づき屋根に上って調べてみると予定されていたソーラーパネルの配置図と全く違った位置にパネルが設置されており、見積もりの発電量を確保することが出来なかったということもあったそうです。こうしたトラブルに対しては業者も保証を用意しているのでそのまま放置ということはありませんが、あらかじめそういったトラブルを防ぐためにも施工作業は自分の目で確認しておきましょう。