日照時間の短さはハンデとなるのか
日本は世界的に見ても日照時間が比較的短い地域といわれており、そのため太陽光発電には向いていない地域といわれていました。ですが日本の太陽光発電システムを開発している各メーカーはそうしたハンデをものともしないより高い性能を持つ新たな太陽光発電システムの開発を続けており、発電システムの性能はどんどんアップしています。
現在販売されている日本製の太陽光発電システムの多くは国際基準よりも遥かに高い数値の耐久テストを行われており、積雪や台風などに耐えることができるように作られていますし、ソーラーパネルの発電量やパワーコンディショナーの変換効率などの性能も海外メーカーよりも高い水準をマークしています。世界で一番高い発電効率を達成した太陽電池の開発にも成功し、一般販売に向けての研究も引き続き行われています。
その他にも日照時間が短く雪も降る代わりにソーラーパネルが一番性能を発揮することができる涼しい地域の東北地方や北海道といった北国でも問題なく使えることができるような太陽光発電システムに関する研究も行われています。こうした研究が実を結べば太陽光発電に向いていないといわれる日本でも世界に負けないような発電量を確保することができるでしょう。