メガソーラー施設と日照時間
ここ数年で導入する人が増えてきた太陽光発電システムですが、広まってきているのは一般家庭向けの太陽光発電システムだけではありません。広い土地を利用した大型の太陽光発電施設の数もここ数年で急速に数を増やしてきています。
そうした大型の太陽光発電施設はメガソーラーと呼ばれており、日本のいたるところで稼働したり新しいメガソーラーの建設を進めています。そんなメガソーラーを建設する際に注目されるのがソーラーパネルの発電量を多く確保することができる日照時間が長い地域です。日本は世界的に見ても比較的に日照時間が短い国で、日照時間が短い地域と日照時間が長い地域では年間の日照時間の差は500時間にも上ります。そのためメガソーラーを建設する時は土地選びが非常に重要で、企業向け売電価格が変更された今、太陽光発電ビジネスを始めるために多くの企業が長くてソーラーパネルを数多く置ける土地を探しています。
こうしたメガソーラー施設の建設が多くの日照時間が長い地域で進められれば原子力発電所の停止に伴うエネルギー不足に対して多少なりとも対応することができるかもしれません。これから先のエネルギー問題への対応のためにもメガソーラーの数をどんどん増やしてもらいたいものです。