どの位の規模の発電システムを設置するか
太陽光発電システムを利用した売電制度は発電システムの総発電量によって売却できる電力量や売電価格の固定期間が大きく変動します。発電量が10kw未満だった場合は売電できる量は発電した電力量から使用した電力を差し引いた分となり、売電価格の固定期間は10年になるのに対し、10kw以上の発電量だった場合は売電できる量は太陽光発電で発電した全ての電力になる上、売電価格の固定期間は倍の20年になります。当然後者のほうが儲ける事が出来るので太陽光発電システムを導入する際は10kw以上発電できるくらいの規模が欲しいところです。ではどの位の規模の発電システムを用意すれば売電による収益をより増やせる事が出来るのでしょうか。
太陽光発電によって得る事が出来る発電量は使用するパネルやパワーコンディショナーの性能や設置する場所の日照時間などで細かく数値が変わるので正確な数値を測ることは難しいですが、メンテナンス用のスペースなどを考慮しても100uほどあれば十分といったところでしょうか。余裕を持ってこのスペースなのでもっときっちり詰めればもう少し少ないスペースでもいけるかもしれません。太陽光発電を導入する際は設置予定の場所でどのくらい発電する事が出来そうか予め確認しておくのを忘れないようにしておきましょう。