全量買取制度と余剰買取制度の差
太陽光発電によって得た電力は普段の生活に利用する以外にも電力会社に売却することで収入を得ることも出来ます。この制度を売却制度と言い、全量買取制度と余剰買取制度の二つから選択する事が可能です。一般住宅に太陽光発電システムを設置する場合は余剰買取制度を利用することになる事がほとんどですが、条件さえ揃えば全量買取制度を利用することも可能です。一体この二つにはどのような差があるのでしょうか。
全量買取制度と余剰買取制度は売却できる電力量に大きな差があります。全量買取制度はその名の通り発電した全ての電力を売却する事が出来、余剰買取制度の場合は発電した電力から普段の生活で使った電力分を差し引いた分の電力を売却する事が出来ます。
当然全量買取制度で売却したほうが収益は増えるのですが、一般家庭では余剰買取制度を利用する方が圧倒的に多いです。何故かと言うと全量買取制度を利用できるのは太陽光発電による発電量が10kwを超えている場合に限定されているため、ほとんどの家庭では10kw発電できるくらいの発電システムを設置するスペースや予算が無いので全量買取を選択したくても余剰買取制度しか選択できないからだそうです。