売電制度で収益を得た際の確定申告
太陽光発電システムを導入すると様々な恩恵を得る事が出来ますが、そのうちの一つに売電制度と呼ばれるものがあります。売電制度を利用することで昼間発電した電力の内使わなかった分を電力会社に売却することで収入を得る事が出来るということもあって太陽光発電を導入する方はさらに増えたといいます。そんな売電制度を活用することで問題になるのが確定申告の問題です。売電を初めとした副収入が20万円を超えた場合は確定申告を行わなければならないのですが、売電を利用した際確定申告は必要になるのでしょうか。
太陽光発電にまつわる確定申告は売電で得た収益から発電システムの費用を耐用年数で割った額を差し引いた額が20万円をオーバーしなかった場合にのみ行なわれます。太陽光発電システムの耐用年数は税務署でも具体的な数値が決められていないようで、大体15年から17年ほどに設定して考えると良いでしょう。この計算を行なった場合太陽光発電システムを導入した方のほとんどは売電で20万円の収入を得る事が出来たとしても確定申告を行なうことはないでしょう。ただし耐用年数を超えるまで発電システムを利用した場合耐用年数の差し引きは無くなるので確定申告が必要になることもあります。その時は必要書類を持って税務署で確定申告の手続きを行うようにしてください。