電気料金の値上げと電気自動車
電気料金が値上げされてしまうと「電気自動車」のように、電気で走行する自動車の経費の負担も大きくなってしまいます。単純に1割の電気料金が値上がりすると、その分だけ自動車の燃料に当たる「電気」の料金に負担がかかってしまうことになります。現在では、まだ、電気自動車は日本にはそれほど普及されておらず、ほとんどがハイブリッド車などの充電が必要無いタイプの自動車ばかりなので、その影響は少なく見ることができますが、実際に電気料金の値上げは、エコを推進してきた業界に大きな影響を与える可能性があります。
反面、太陽光パネルなどの電気を生産する業界にとっては追い風になる可能性があります。今後、さらに電気料金が値上がりする可能性を考えると、先にそのように電気を生産できるものを購入しておくことによって将来的な負担を少なくしようという「先行投資」という考え方を持つことが出来るからです。出来ることであれば、このような長期的な戦略に立って、電力に対する負担を少なくするようにしておけば、無駄のない方針を取ることができるようになるはずです。今後の電力はまだ、値上がりする可能性があるので、その条件を考慮して、今後の方針を決めなければならないところがあります。