日差しが強いほうが良い?
太陽光発電は太陽の光を利用して発電しますが、それなら太陽光が強ければ強いほど太陽光発電で得られる発電量を確保する事が出来るのでしょうか。もしそうなら沖縄や九州など夏場日差しが強そうな地域に太陽光発電システムを設置すればより多くの発電量を確保する事が出来るということになりますが、実際のところ太陽光発電は日差しの強いところのほうが良い結果を生み出してくれるのでしょうか。
太陽光発電システムは太陽の光を浴びれば浴びるほどより多くの発電量を確保する事が出来ます。ですが太陽光発電に利用するソーラーパネルには温度が上昇することで性能が低下するという弱点があるのです。そのため沖縄などの暑い地域の真夏の直射日光などはソーラーパネルの性能低下を招き、せっかくの強い日差しを受けても十分な発電量を確保する事が出来なくなってしまいます。
逆に涼しい地域だとソーラーパネルはその性能をフルに発揮する事が出来るそうなので、太陽光発電でより多くの発電量を確保するには北海道などの涼しい地方で、春先から初夏にかけての陽の光を浴びさせるのが一番発電量を確保する事が出来るのだそうです。なので夏場は思ったより発電量を確保する事が出来なくなるかもしれません。