販売時のソーラーパネルの単位
太陽光発電システムを導入する方が近年増加傾向にあるそうですが、太陽光発電システムを実際に導入するとなると覚えなければならない事がたくさんあります。例えば太陽電池一つ取っても何かとややこしくなっており、太陽電池は複数の単位で表されるようになっているためそれらの違いをある程度把握しておかないと説明時などに混乱してしまうかもしれません。これから太陽光発電システムを導入する予定だと言う方は予め太陽電池の単位など太陽光発電システムに関する基礎知識くらいは覚えておくようにしたほうが良いでしょう。
太陽電池はセル・モジュール・アレイの3つの単位で表現されており、販売時はモジュールと言う単位で表現される事が多いです。このモジュールと言う単位は太陽電池単体を表すセルが複数合わさって一枚のソーラーパネルになった状態を指す単位で、販売されているソーラーパネルのスペックを見てみるとモジュール1枚単位の発電量などが表記されているはずです。ところが発電システムを購入して取り付け工事が始まるとソーラーパネルはアレイという単位で表されるようになります。アレイは複数のソーラーパネルを接続して屋根に取り付ける状態を表しているので混乱しないようにしましょう。