ソーラーパネル設置にかかる初期費用の元をとるには何年かかるのか?
太陽光発電は、電気代を節約する事が出来ると言われています。
これは、住宅内部で利用する電気を発電する事で、電力会社から電気を買わずに生活を行なえると言う意味からも、電気の節約をする事が出来るからなのです。
しかし、太陽光発電は、天気次第で発電量が代わりますし、夜間は発電を行う事が出来ません。
これは、屋根の上に設置しているソーラーパネルに太陽の光エネルギーが照射される事で発電を可能にするものであって、ここに太陽の光エネルギーが照射されなければ発電する事が出来ないからです。
そのため、発電設備を導入して、元を取るためには10年以上の期間が必要になると言います。
また、太陽光発電設備は、年数による経年劣化をしていきますので、その都度メンテナンスなどを要しますので、如何に早く元を回収するかは、太陽光発電設備の発電効率や、節電効果により変る事になるのです。
尚、発電効率と言うのは、太陽の光エネルギーを100とした時、それだけの電気を発電できるかを数値化したものです。
この効率の多くは、屋根の環境などにより左右されるもので、屋根の方位が南向きであり、屋根の角度が30度の時に効率は100とし、この条件からずれていくことで、発電における効率と言うものは下がることになります。
また、設備機器によるロスなどもありますので、全体の効率は100よりも低くなるのが一般的なのです。