エネファームとは?
エネファームはガスを利用して発電するための設備です。
ガスから電気を作り出す設備なのですが、どのようにして電気を作り出すのでしょうか。
水に電気を流すと、水素と酸素の2つに分解されます。
これを逆の原理で応用したものが、この設備での発電におけるメカニズムになります。
これは1つの燃料電池でもあり、化学反応させる事で電気を作り出しているのです。
ガスは、燃料電池ユニットの中にある燃料改良装置と呼ばれる部分で水素を取り出し、セルスタックと呼ばれる装置の中で、空気中に含まれる酸素を利用して化学反応を起こし、直流電気を取り出します。
この電気は直流であり、そのままでは住宅の中では利用する事が出来ませんので、インバーターと呼ばれる装置で、直流の電気を交流に変換して、住宅の中で利用可能な電気を取り出すという仕組みになります。
発電する時は熱が発生する事になります。
この熱を利用するのが特徴ですが、発電時の熱は、熱回収装置を使い、熱を取り出し、水を温め貯湯タンクの中に貯めていくのです。
貯湯タンクのお湯は、そのままお湯は、お風呂や炊事などで利用したり、暖房設備のお湯と利用したりしていく事になります。
このように、ガスから電気および熱を作り出す設備になるのです。
ソーラーパネル価格の詳細はこちらのページヘ
エネファームとは?関連コンテンツ
- 停電でも発電できるの?
- 素朴な疑問ですね。あの大震災での長期間の電気の供給停止で、電気のありがたみを嫌というほど思い知らされ ..... >> 続きを読む
- ガス代がかかる?
- 日常生活にかかせないのが電気、水道、ガスなどの費用ですが、真夏や冬場などはとても費用もかかります。特 ..... >> 続きを読む
- 騒音トラブルにならないために
- 主に都市ガスを活用して発電を行うためのシステムが構築されています。かつての時代のように、契約している ..... >> 続きを読む
- 発電の際に作られたお湯の活用法
- 現在、二酸化炭素を大量に排出する火力発電などの見直しが図られ、しかもクリーンエネルギーとされていた原 ..... >> 続きを読む
- 設置するための条件
- 近頃、地球温暖化を防ぐために、二酸化炭素を減らす各種政策が取られるようになりました。各家庭から出る二 ..... >> 続きを読む
- メンテナンスのやり方
- 家庭用燃料電池コージェネレーションシステムとは、ガスの水素と空気中の酸素を利用して、発電するシステム ..... >> 続きを読む
- 環境にも優しい!
- 近年、地球温暖化防止のためのCO2削減が叫ばれていましたが、2011年の東日本大震災による原発事故に ..... >> 続きを読む
- エネファームのメリット
- 昨今、地球温暖化を防ぐために二酸化炭素の排出量を減らす運動が広まっています。もちろん、家庭から出る二 ..... >> 続きを読む
- エネファームのデメリット
- 震災による計画停電の影響もあり、最近、ソーラーパネルなどを導入する家庭が増えました。しかし、これは太 ..... >> 続きを読む