すべての太陽光発電が補助金の対象になるの?
太陽光発電を導入した場合、太陽光発電で得た電力と言うものを、電力会社に売る事で電気代を節約する事が可能になります。
一般住宅などでの太陽光発電での売電と言うと言うのは余剰電力買取りと言うものであり、全量買取りにはなりません。
全量を買取りしてくれるのは、工場やアパート、マンションと言った場所に設置を行う太陽光発電システムであり、一般的には10kW以上のパワーを持つ発電設備のみとなります。
これに対して、一般住宅などに設置されている太陽光発電設備と言うのは、10kW未満である事からも、全量の買取りではなく、余剰電力の買取りとなるのです。
但し、工場などで利用する太陽光発電設備でも、10kW未満の場合は全量の買取りではなく余剰電力の買取りになります。
尚、余剰電力による買取りと言うのは10年間、全量の買取りと言うのは20年と言う期間の定めがありますので、一見すると、全量の買取りの方がメリットがあるようにも思えます。
しかしながら、太陽光発電設備を導入する場合、助成金を受ける事が出来るのですが、この情勢金と言うのは、あくまでも余剰電力を買い取る場合に適応されるものであり、全ての太陽光発電での助成金と言うものではないのです。