曇りの日でも点灯するの?
太陽光で発電するライトであっても曇の日や雨の日に点灯しないという事は基本的にはありません。
ライトに限らず太陽光で発電しその電力で動かすという物であれば、太陽光で発電した電力をバッテリーや充電式電池などで充電をするものが基本です。
ライトの場合深夜などで周りが暗くなるとになるとバッテリーや充電池に貯めた電力で自動的に発光を行うように内部の回路が切り替わり、そして明るくなると太陽光を充電するようにまた切り替わるという方式が多いです。
ですので、曇や雨だからライトがつかないという事はなく、周りが暗くなれば自動的に点灯するようになってういます。
しかしある程度の暗さになれば自動的に切り替わる、というシステムですので曇や雨の日でも周りが明るければ点灯することはありません。
また、長期間そういった雨や曇が続き、日光や光に当てることが出来なかった場合や、電池やバッテリーの劣化で充電量が減った場合は内部で充電不足が起こり点灯しなくなることもあります。
前者の場合は日光に当てることで点灯が復活しますしますが後者の場合は基本的にはバッテリーの交換をするか、それが出来なければ本体ごととりかえる、つまりは寿命という事になります。