再生可能エネルギーの良いところ
再生可能エネルギーのよいところは、埋蔵量に限りがある化石燃料を消費することでしか作れなかったエネルギーを、自分たちで
自給自足できるようになることが挙げられます。
現在、日本の化石燃料は、日本国内で殆ど採掘することができません。かつて石炭が豊富にとれる国ではありましたが、石炭の枯渇
や人件費、労働環境が苛酷なことから採算が取れなくなり、いまでは北海道の一部でわずかにとれる程度です。石油も新潟や秋田の
一部で少量取れる程度で、いまの日本の消費をまかなう量には届きません。
再生可能エネルギーを導入すれば、輸入に頼っていたエネルギーを、自分で作るように転換できます。
そして、燃やすとCO2が発生する従来の化石燃料依存の発電方法から脱却することができます。再生可能エネルギーは、
エネルギーを作るプロセスにおいて物を燃やしないため、CO2が発生しません。
CO2の発生量は、地球温暖化の抑制を見据え、国際的に排出量を抑えることを取り決めとする動きがあります。いまでこそ努力目標
としての設定にとどまっていますが、今後は、排出量が超過した際には罰則が設けられたり、他国から排出権を購入する必要が生じる
でしょう。そこでの支払いが税金になることを考えたら、今後は再生可能エネルギーへの公共投資はさらに活発になることでしょう。