北国の太陽光発電は要注意
太陽光発電システムは全国で需要が高まってきている再生可能エネルギーの一つですが、一部地域は太陽光発電システムには向いていないのではないかと考えられがちです。
そうした風潮があるのは特に北日本側の地域で、雪が大量に降り積もる土地では太陽光発電を行うことはほぼ不可能では無いかと考える方は少なくありません。確かに雪が大量に降り積もる地域ではあっという間にソーラーパネルが雪に埋もれてまったく使い物にならなくなってしまうため、豪雪地帯では太陽光発電を導入することができません。
ですが現在太陽光発電システムの開発をしているメーカーはそうした北国に設置する太陽光発電システムの研究を積極的に行っています。何故かと言うと実は太陽光発電システムに用いるソーラーパネルは気温が低ければ低いほどその性能がアップするのです。なので、一見すると発電量が多くなりそうな南国よりも北国のほうが太陽光発電に向いている環境なのだそうです。それにソーラーパネルに雪が載っても太陽さえ出れば太陽光を吸収して雪を溶かすことができるので、積雪量が比較的少ない地域なら太陽光発電システムを設置することができるので、まずは業者に問い合わせてみて自分が住む地域に太陽光発電システムをおけるかどうか確認してみて下さい。