緊急時の備えに蓄電池を
東日本大震災は日本に大きな被害をもたらし、それをきっかけとして脱原発の動きが非常に活発になりました。こうした動きに比例して太陽光発電への注目も非常に高まり、太陽光発電システムの普及を国や都道府県が大々的に進めるようになったり、金融機関や企業も太陽光発電向けのローンを組み立てたり、今までの太陽光発電システムよりも安い普及モデルを生み出すようになりました。
経済的な支援でも活躍する太陽光発電システムですが、一番役立つのは災害などによってライフラインが切断された時でしょう。これから先東日本大震災のような大きな災害が起きる可能性は0ではありません。そうした緊急時でも電力を供給することが出来れば様々な場面で役立つことは間違いありません。ですが太陽光発電システムの多くは発電する能力はあってもそれを貯めておく機能が無いので、夜間は電気を使うことができなくなってしまいます。
しかしそこに蓄電池があれば昼間作った電気を貯めて夜間でも使うことができるようになるので、何か起きたときの備えのために蓄電池も一緒に導入しておくべきでしょう。蓄電池は太陽光発電システムのオプション装備として販売されているので発電システム購入の際は蓄電池の機能についても調べてみてください。