蓄電池を導入する意味
人それぞれで太陽光発電を導入する理由は違うと思いますが、電気料金の値上げを見越して導入を決めたという方は結構な人数になるのではないでしょうか。東日本大震災から原子力発電に対する不信感は大きなものになり、結果的に脱原発の流れが本格化するようになりましたが、それと同時に電気料金の値上げがほのめかされるようになってから太陽光発電システムの需要も高まったといいます。
補助金の支給や売電価格を照らし合わせると今の内に太陽光発電システムを導入しておいたほうがこれから先電気料金が値上げしてからその料金を払い続けるよりも損をせずに済むと結論付けて太陽光発電を導入した方は太陽光発電の売電機能を積極的に使っていることかと思います。もちろんそれも太陽光発電の正しい使い方ですが、太陽光発電システムをより積極的に使うためにも蓄電池も導入してみてはいかがでしょうか。
確かに電気代を浮かすだけなら昼間作った電気を売る売電でも十分目的を果たすことができますが、緊急時の備えとしても役立つ蓄電池は売電の収入を多少減らす要因になったとしても余りある安心を得ることができます。蓄電池さえあれば災害など何かしらのトラブルによってライフラインが絶たれたとしても数日間は最低限の電気を確保することができます。