蓄電池はどんな時に役立つのか
そろそろ太陽光発電システムを導入しようかと考えている方はぜひ発電システムと一緒に蓄電池も導入してください。太陽光発電システムは単体だと発電機能しか持ち合わせていない製品が多いので、せっかく昼間電気を作っても昼間しかその電気を使うことができません。
昼間余った電気は売電してお金に換えるから蓄電池は必要ないと考えている方も多いかと思いますが、蓄電池はただ昼間使った電気を夜間にも使えるようにして電気料金を浮かせるためだけにあるわけではありません。蓄電池を備えておけば何かしらのトラブルが発生した時に様々な使い道が出てきます。
例えば災害時発電施設にトラブルが発生したときなどは特に蓄電池が活躍する時です。ライフラインが絶たれてしまったとき普段のような生活を送ることができなくなるのは当然ですが、蓄電池に充電さえされていれば普段どおりとはいかなくとも緊急時に使用する分の電力は確保することが出来るので、夜間でもテレビなどを用いて情報収集ができるようになりますし、冬場なら暖を取ることだって簡単です。最近は持ち運びが可能なタイプもあるので家にいることができなくなった時は蓄電池を持っていって避難所などで使用するなど様々な場面で役立てることができます。