太陽光発電の取り付けに関するトラブル
最近原子力発電所の停止による電気料金の値上げなどをきっかけに太陽光発電の設置を検討する方が非常に多くなってきました。太陽光発電システムはかってすぐに取り付けられるというものでもないので、設置業者に依頼して屋根などに発電に必要な機材を設置する必要があります。しかしこの設置に関するトラブルが増え始めてきており、最近問題になってきています。
一番多く挙げられるのが雨漏りのトラブルです。太陽光発電に使うソーラーパネルは後からつけるタイプの場合だと屋根の上に取り付けようの台を設置する必要があり、その際に出来た傷や穴から雨水が浸入してきて雨漏りが発生するのだそうです。元々ソーラーパネルを載せるように設計されていない屋根の上にそれを乗せるというのは非常に難しい作業なので、企業側も気を配ってはいるのですが、中々完璧に作業するのは難しいようです。
それ以外のトラブルだと設置する際固定が甘かったせいでパネルが外れて落下してしまったり、取り付け位置を間違えてしまっていたなどのトラブルも発生するケースも報告されているそうなので、太陽光発電を導入する際は慎重に業者を選び、見積もりも念入りに行うようにしておきましょう。